【ダイエット・健康】サツマイモが作るヒーローフード

こんにちは! パーソナルトレーナーの屋根田めぐみです^-^

3月に入ったものの、気温も天候も安定せず、目まぐるしい寒暖差と花粉に体調が悪い方向へ引っ張られてしまう方も多いのではないでしょうか。

余談ですが本記事著者である屋根田は花粉症をいまだに発症した経験がありません!

適切かつ質の良い運動、睡眠、そしてサツマイモのおかげと言っても過言ではありません!(笑)

みなさまへ救いの手ならぬ「救いのさつまいも」にまつわる知識を今回は提供させていただきたいと思います。

心身ともにコンディションで悩んでいるあなたへ。。。
「サツマイモにまつわる知識」

さて、みなさんサツマイモ、食べてますか? 冬だけなんて勿体無い!
このホクホクした甘さは大人も子どもも大好き。
しかも、健康と美容の味方もしっかりしてくれる万能スターなんです!

今日はそんなサツマイモに含まれる「7つのヒミツ」についてご紹介します!

【その1】ビタミンC 

あなたの毛細血管を「タフな毛細血管」へ作り上げてくれます。
サツマイモは満遍なくこのビタミンCを保っているので、効果的に抗酸化対策ができるんです!
骨の健康や食物の鉄の吸収を助ける仕事も忘れずにしてくれますよ。

【その2】ビタミンE 

「若返りの味方」です。
体内のさびつきを防いで、細胞をより充実した状態に持ち上げてくれる強い味方なんです!
動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞など、どれも細胞が硬くなってしまうのが原因。
硬くなる前に!錆びつく前に!予防とメンテナンスが若返りのカギなんです。

【その3】カリウム 

「充電のヒミツ」です。
高血圧対策や体内の水分バランスを整える大事な働きをしてくれます!
何だかバテやすい、何もないところで躓いてしまう、足が攣りやすい! などは
あなたの身体のカリウム不足が原因かも。
携帯の充電のようにサツマイモを食べてカリウムを充電してあげてください!

【その4】ビタミンB6 

「ハッピーメンタル」の味方。

体内のたんぱく質の合成を助け、神経の作用を最適化してくれる強力サポーターです!
実はメンタルを安定させるために栄養素が大きく関わっているんです。
栄養で性格が左右することも。。。年度末、新学期など目まぐるしい転換期、

身体のため、メンタルのためにビタミンを積極的にとってくださいね!

【その5】ヤラピン 

「才能開花のヒミツ」。

記憶力を保ち、注意力や作業能力をグッと押し上げてくれます!
朝ごはんにヤライン摂取で1日のコンディションが大きく変わるんです!
栄養素単体でサプリメントを摂っている人にも◎

【その6】銀 

「抗ウィルス」と「不足しやすいミネラル」の両方を支えるエース。
冬場から春先にかけてのウィルス対策としても大活躍です!

【その7】フィトケミア

「お腹がごきげんであるお守り」。
便秘解決に必須なものとして、いい仕事をしてくれます!
お腹が緩い方も整腸作用があるので体を整えてくれます!

さつまいもくき

いかがでしたか?

サツマイモの高いポテンシャルは、あなたのカラダの健康だけでなくココロの健康も強力にバックアップしてくれます♪
ぜひサツマイモの栄養素7つのヒミツを大切な方へシェアしてくださいね

最後まで読んでくださってありがとうございました、次回もお楽しみに!

パーソナルトレーナーの屋根田さんへダイエットや健康についてご相談やお問い合わせは、下記お問い合わせボタンよりお願いします。

屋根田めぐみさんインスタグラム

●屋根田めぐみさんブログ第一弾  2025年は食べて痩せる?

またはメールから:info@kachi-nouen.com

MENU
PAGE TOP